2014年4月11日金曜日

江戸城無血開城

1868年(慶応4年)4月11日

3月14日に行われた幕府全権陸軍総裁:勝安芳(勝海舟)と

新政府軍参謀・西郷隆盛(42歳)の間で行われた和平交渉の結果

江戸城は開城され、新政府軍に明け渡された。

徳川慶喜(32歳)は上野の寛永寺に謹慎して恭順の意を示していたが、これに納得しない旧幕府勢力の一部は江戸城に立て籠もり、最後の決戦に臨む覚悟でいた。

新政府軍による江戸城総攻撃は3月15日と予定されていたが、勝の「公のために」という必死の説得に西郷も応じ、江戸が戦火に巻き込まれることは免れた。


その後、幕府の根拠地であった江戸城も新政府軍の手に入ったのだが

これを不服とする幕臣の一部は彰義隊(しょうぎたい)を結成し、上野の寛永寺に立て籠もり抵抗を続けた。

また、会津藩を保護しようとする東北諸藩も奥羽越列藩同盟を結成

新政府軍と対立する姿勢をとったため、戊辰戦争は継続されることになった。

一方、2月12日から上野の寛永寺に謹慎していた徳川慶喜は、水戸に移り15日から水戸藩校の弘道館にて謹慎生活を始めた。

謹慎生活を続けていた慶喜は月代(さかやき)も髭も伸び放題という姿で、駕籠で出発。

5月、徳川家は一大名の格に落とされ駿河・遠江・三河に70万石を与えられ慶喜は駿府に移った。

江戸にいた御家人、旗本もこれについていった。こうして、徳川家は存続されることになった。

2014年4月4日金曜日

北条時宗

今日は、鎌倉幕府8代執権 北条時宗の命日

1284年4月4日に34歳という若さで没


北条時宗は、建長3年(1251年)5月15日、相模国鎌倉、安達氏の甘縄邸に生まれ

禅宗に帰依するなど信心深く

特に禅宗は父の時頼と交友のあった蘭渓道隆、南宋から来日した兀庵普寧・大休正念などから教えを受けていた。

蘭渓道隆が死去すると名師を招くために中国に使者を派遣し、無学祖元を招聘する。

祖元が開山した鎌倉の円覚寺(鎌倉市山之内)の開祖となり、円覚寺を関東祈祷所とし尾張国富田庄を寄進する。

また、忍性の慈善活動を支援し、土佐国大忍荘を寄進したとも言われる。

熊本県南小国町の満願寺に時宗を描いたとされる頂相が所蔵されているが

描かれているのは別人であるという説もある。

また、『一遍上人絵伝』には一遍と出会った時宗の姿が描かれている。

満願寺(熊本県阿蘇郡南小国町)
満願寺所蔵の伝北条時宗像、実際には定宗像とも。






2014年4月3日木曜日

地震

4月2日、チリ北部沖で発生した、マグニチュード8.2の地震による津波注意報が

今朝、発令されていました


ちなみに

1241年の今日(4月3日)

地震による高潮で、鶴岡礼拝殿がで流失した

鎌倉幕府が全盛を誇っていた時代

鎌倉には地震が頻発していたそうです


現在の鶴岡八幡宮